ザ・ロックバーブシリーズ回顧展

たまに、ちょっと揺さぶられるようなものが出てくるんですよ。 その登場は、地球を揺るがすような結果ではないかもしれませんが、間違いなくゲームチェンジャーであり、最も注目すべきものです。 2004年に発売された「Rockerverbシリーズもそんな出来事でしたが、今思えば、Orangeこのシリーズを発売したとき、誰がモダンクラシックが生まれると想像したでしょうか。 OrangeAmplificationは、1960年代までさかのぼる(浮き沈みの激しい)多彩な歴史を持ち、ブランドとその製品は多くの人々から高い評価を得ています。 しかし、最初のリリースから12年が経過したRockerverbシリーズ(現在3代目)は、巨大なスタジアムを揺るがすプロからビッグになることを夢見るベッドルームのロックスターまで、他のどのOrangeアンプよりも多くのギタープレイヤーの想像力をかき立てることができたのです。

スリップノット(およびストーン・サワー)のジム・ルートとの関連が最も有名ですが、このシリーズは再制作されるたびに力をつけてきており、その勢いは衰えることを知りません。 ジムの他にも、アンドレアス・キッサー(セパルトゥラ)、ティム・スルト(クラッチ)、フランク・イエロ(マイ・ケミカル・ロマンス)、サム・ボウデン(ネック・ディープ)、マイキー・デマス(スキンドレッド)など、このシリーズのアンバサダーとして喜んでいる人たちは、ほんの数名しかいません。 RockerverbRootのヒット商品となり、2012年、RootはOrange初のシグネチャー・アンプ、Jim Root Terrorを生み出しました。 黒を基調とし、ジムのトレードマークである「#4」をあしらったこのアンプは、ジム自身のRockerverbMkIのダーティチャンネルをベースにした15ワットのシングルチャンネル・モンスターです。

ジム・ルート氏のシグネチャー・アンプとマッチング・キャビネット…

jim-root

初生児

rk50

10年以上前に発売されたRockerverbシリーズは、毎晩素晴らしいトーンを提供する主力アンプとして、またツアー中に受ける衝撃に耐えられるように設計されました。 Orange初の「ハイゲイン」アンプであり、すぐに「ヘビー」なテイストを持つ人たちのお気に入りとなりましたが、決して一本調子ではありませんでした…そして、それが間違いなく成功の秘密なのです。 Rockerverbシリーズ以前は、Orangeアンプは独自のサウンドで有名でしたが、それはマーマイト(調べてみてください)のようなサウンドでした…中間がなく、得られるか得られないかでした。 Rockerverbシリーズのリリースに伴い、Orange今回は少し違った方法で、「通常」とは全く異なるタイプのアンプを作ろうとしていました…そうしてMkIは、Orange製品ラインを拡張する「ビンテージ・ミーツ・モダン」のスタートになったのです。 前述のジム・ルート、フォール・アウト・ボーイ、エヴァネッセンス、マストドン(数え上げればきりがない)などに支持され、MkIは瞬く間にサラブレッド・ロックマシーンとしての地位を確立しました。

SepulturaのAndreas Kisser…

andreas

V8」と呼ばれる新型の専用出力トランスを搭載し、妥協のない音質を追求した。 2ステージのクリーンチャンネルは、これまでで最も滑らかでクリーンなサウンドで、最大にプッシュすると独特のパワーオーバードライブが得られるものでした。 トレブルとベースのインタラクティブなコントロールにより、わずか3つのコントロールノブから幅広い音色を得ることができます。 2つ目のダーティ・チャンネルは、4段階のゲインを備えており、アーティキュレートなクリーン・チャイムからクラシックなリズム/クランチ、そして単に「とんでもない」ものへと変化させることを可能にします。

また、バルブ駆動のFXループとリバーブを搭載しています。


MrRockerverb」SlipknotのJim Root…

jim-root-2

このシリーズの100Wモデルは、小型の同シリーズと同じプリアンプ・チャンネル、プリアンプ、FXループを搭載し、Orangeオリジナルの100W出力段を維持したモデルです。 出力段には、出力バルブヒューズシステムと特殊なバイアススイッチを追加し、異なる出力バルブの4重奏(6CA7 / EL34 / 6L6 / 5881 / KT88)を使用できるようにしました。

Rockerverbシリーズのアンプは、それまでOrange製造したどのアンプよりも高価でしたが、これらのアンプから発せられる音は、最後の1ペニーまで価値があるとみなされ、当時の「ハイエンド」バルブアンプに深刻な負担をかけました。

TAKE TWO

rk50mkii

OrangeこのシリーズのMkIIバージョンを作るきっかけとなったのは、アンプに使用する真空管の種類を合理化することだった。 50WのMkIは、Orangeこれまで生産してきた6V6管を使った唯一のアンプで、彼らはEL34管に切り替えたいと考えていた。 しかし、OrangeMkIの成功をさらに発展させたいと考え、MkIに寄せられたフィードバックをもとに、より素晴らしいシリーズに生まれ変わらせることに着手したのです。 MkIの壮大なトーンはそのままに、アンプ全体の機能を向上させるのがコツでしょう。

何度も頭を悩ませ、数え切れないほどの夜更かしを経て、2010年にMkIIをリリースしました。

最も顕著な違いは、前述したパワーバルブの変化です。 しかし、50WのモデルにはEL34が標準装備されているが、ユーザーが望めば、これを6L6、KT88、6550に交換することも可能である。

SkindredのMikey Demusは…

mikey-d

クリーンチャンネルとダーティチャンネルの特性はほとんど変わらず、それぞれMkIと同じ数のゲインステージが搭載されています。 しかし、クリーン・チャンネルにはコントロールが追加され、MID EQノブでより高度なトーン・シェイプが可能になりましたが、マスター・チャンネルではないOrange雰囲気はそのままで、クランキングすればクラシックなブリティッシュ・クランチが得られます。 また、ダーティ・チャンネルは、ブルースからメタルまで、あらゆる音色を求める人たちの遊び場でもあったのです。

MkIIのFXループは先代よりもさらに透明度が高く、12AT7管を搭載しています。 リバーブはECC83プリアンプバルブでより大きく、より使いやすくなったので、MKIほど「空間的」な感じはありません。

さらにMkIIでは、出力バルブのバイアス電流を手動で合わせたり、「マッチドペア」を購入する必要がない、OrangeDIVOユニットをオプションで装着することができるようになりました。 DIVOは、回路を常に監視し、異常があれば自動的に検出し、必要であれば回路から弁を外すことで、弁の性能を最適化した。

また、MkIIはRockerverbシリーズの最初の号として、Orange代替となる黒のバスケット・ウィーブ・ビニールを採用し、2014年の短い期間にはゴールドのパイピングを施した限定版のホワイト・ビニールも用意されました。

さんどめのしょうじき

rk50mkiii

2014年、Rockerverbシリーズは10周年を迎え、MkIIは事実上伝説的な地位を獲得し、すでに良いものをさらに良くする方法はないかと、Orangeいたのです。 10年以上にわたる試行錯誤と改良を経て、2015年にドイツ・フランクフルトのMusikmesseでこの難問に対する答えを明らかにしました…それは間違いなく、シリーズの名を冠したアンプとしては史上最も機能が充実したものでした。 MkIとMkIIがハードルを上げたのなら(しかも非常に高く!)、MkIIIはそのハードルを越えて軌道に乗せようとしていたのです。

MkIIIは全体的にややブライトなボイシングで、ブリティッシュクランチからヘビーなメタルトーンまでカバーし、かつこのシリーズの特徴であるクリアなトーンはそのままです。

クリーン・チャンネルは、暖かさとヴィンテージの雰囲気を保ちつつ、より「チャイミー」なレスポンスとヘッドルームを得るためにリヴォイシングされています。 そういえば、MkIIに追加されたMID EQノブも覚えていますか? まあそれは捨て置かれましたね。 その考え方は…このシリーズのミッドレンジこそが「Orange」なので、必要ないのでは?

MkIIのリバーブよりも、MkIIのリバーブの方がさらに「使える」。 より明るいトレイルが与えられ、繊細な「エア」から完全な「サーフ」まで、より直感的なスイープで、これまでで最もリッチなサウンドを実現しています。

また、新たに出力を選択できるようになり、50Wモデルでは出力を25Wに抑える「ハーフパワー」モードが搭載されました。 100Wモデルには、70W、50W、30Wの出力オプションが用意されています。 また、メイン・トランスは低域のレスポンスとアーティキュレーションを改善するために再調整されました。

一芸に秀でたアンプが多い中で、RockerverbMKIIIは多才な万能選手だ」…。

プレミア・ギター

また、シリーズ初となるフットスイッチ式アッテネーター(ThunderverbやDual Darkシリーズから流用)を搭載し、完全駆動のチューブアンプに求められるサチュレーションを実現しつつ、隣人に迷惑をかけない音量でおしゃべりすることも可能です。

また、変化は社内だけではありません。 MkIとMkIIのフェイスプレートからラベルを取り除き、Orangeグリフを使用した「Pics Only」フロントパネルに一新しました。 また、MkIIIでは、コントロールノブをデティント加工しています。

RockerverbMkIIIはとんでもないアンプで

非常にフレキシブルなトーンマシン」…

ギタリスト・ドットコム

余談ですが…MkIIIはとても魅力的で、ルート氏もついに愛用のMkIから乗り換え、最新のRockerverb世界中のステージをロックしていることが証明されました。

マイ・ケミカル・ロマンスのフランク・イエロ…

frank-iero

THE FUTURE

Rockerverb今後については…誰にもわからない。 このシリーズが多くのギタリストに愛用されていることは明らかですが(誰が使っているか見てみましょう!)、すでに2回も偉大な改良が加えられており、Orangeこれ以上進化できるとは想像しがたいものがあります。しかし、彼らはOrangeであり、最高のものを作ることが彼らの得意とするところなので、待つしかないでしょう…MkIVはどうですか?